こんにちは。夫のアキです。
皆さんは日頃もつ鍋って食べますか?
僕は関東に住んでいるんですが、関東だとなかなかもつ鍋を食べに行こうってあんまりならないんですよね。
美味しいもつ鍋を食べたいけど、有名な博多にはそんなに簡単に行けないので、家で食べられるもつ鍋を探していました。
博多でも有名な一藤というもつ鍋をご存知でしょうか。
恥ずかしながら私は知りませんでした…。
今回は仕事の関係で、一藤のもつ鍋を頂きまして今まで食べたもつ鍋の中でも断トツで美味しいもつ鍋でした!
実際の中身や作り方をご紹介します!
①福岡博多もつ鍋一藤とは
②実際に家で食べられる一藤の中身
③一藤の美味しいもつ鍋の作り方
④一藤の購入方法
>>一藤公式サイトはこちら<<
目次
福岡博多もつ鍋一藤とは
一藤とは株式会社Willing handsという会社が運営している有名なもつ鍋専門店です。
実店舗は福岡に「今泉本店」「天神西通り店」「博多店」の3店舗があります。
一藤の一番人気はもつ鍋味噌味
一藤のもつ鍋味噌スープはこだわりの材料を使用して特製のスープを作り出しています。
味噌:独自に一つ一つ人の手で丹念に裏ごしして作られたブレンド味噌を使用。
にんにく:国産青森県産のおろしにんにくを使用。
野菜:九州産(時期によって一番良いものを仕入れている)
モツ:国産黒毛和牛
実際に家で食べられる一藤の中身
実際に家で食べられる一藤の中身をご紹介します。
【内容量】
一藤秘伝の濃縮味噌スープ 380cc、もつ300g、チャンポン麺 2玉、酢もつ100g、極上馬刺し盛り合わせ100g
その他(ごま、鷹の爪、作り方説明書)
■一藤1番人気のもつ鍋味噌味。独自のブレンド味噌を使用しており、近年のもつ鍋の主流。
締めにはちゃんぽん、雑炊も絶妙です!
■アレルギー特定7品目 大豆、小麦
※注意※野菜はセット内容に入っておりませんので、キャベツ、ニラ、ゴボウなどお好みでご準備ください。
一藤の美味しいもつ鍋の作り方
ここから一藤の美味しいもつ鍋の作り方を写真付きでご紹介します。
事前に流水で解凍させておきます。
野菜は入っていないので自身でご準備ください。
①水と真空パックのスープを鍋に入れて強火にかけます。
②スープが少し煮立ってきたらもつを入れます。
(ごぼうや豆腐、餅などもおすすめです)
③ ②のすぐ後に蓋をするようにキャベツをまんべんなく乗せていきます。
スープの味が濃い場合は水を少量ずつ入れて調整しまししょう。
(味噌の場合、牛乳20cc、ゴマ油を適量入れるとさらに美味しくなります)
④キャベツが沈んでしんなりとしてきたら、弱火にしてニラを入れます。
にらに火が通ったらお好みでゴマと鷹の爪をふりかけて完成です。
ちなみに今回使用した鍋は、BRUNOのオーバルホットプレートを使用しています!
(2023/06/10 10:55:48時点 楽天市場調べ-詳細)
酢モツが絶品過ぎました!

酢モツももつ鍋のセットと一緒に流水解凍すればOKです。
そのままお皿に移して食べられます。
酢モツが絶品過ぎておつまみとして最高です!
馬刺しは解凍要注意
失敗談になりますが、馬刺しの解凍は要注意です。
僕は解凍し過ぎてしまい色が変わってしまいました…
また、解凍し過ぎると切るのも大変になるので、半解凍くらいがおすすめです!
完成写真

写真見返すだけで美味しかった記憶が蘇ってきます。
文句なしで全部美味しいです!
締めはちゃんぽん

もうお腹いっぱいで動けません〜笑
もつ鍋一藤の購入方法
もつ鍋一藤は公式オンラインサイトからいつでも注文することが可能です。
お中元やお歳暮にもおすすめです!
まとめ:もつ鍋を家で食べるなら一藤!
今回の記事のポイント・・・
・一藤は福岡で3店舗展開している有名なもつ鍋専門店
・一番人気は味噌味
・キャベツやニラは別で自分で用意
・もつ鍋セットは流水解凍しておく
・酢モツももつ鍋セットと一緒に流水解凍
・馬刺しは解凍時間に要注意
・締めはちゃんぽんで決まり
・お歳暮やお中元にもおすすめ
福岡に住んでいる方はいつでもお店でこんなに美味しいもつ鍋が食べられるなんて羨ましい限りです。
家で美味しいもつ鍋を食べたい方はぜひ一藤のもつ鍋を食べてみてください!
最後まで読んで頂きありがとうございました。

