こんにちは!妻のナオです。
今回は、妊娠中のカフェイン摂取と、ママにも赤ちゃんにも優しいノンカフェインで
比較的美味しいおすすめのコーヒー・紅茶についてお話したいと思います。
妊娠初期は特に不安定な時期ですし、お腹の小さな命に影響のあるものってとても気になりますよね。
ただ、コーヒーや紅茶を毎日飲んでいた方にとって、カフェイン摂取を控えるために突然コーヒーや紅茶が飲めなくなるのはリラックスタイムがなくなったような感じでストレスですよね。
私も、カフェラテや紅茶が大好きでよくカフェ巡りなどをしていた身なので、お出掛け先で素敵なカフェがあっても飲めないのは少し辛かったです(T ^ T)
(まぁ、愛しい我が子のために、数ヶ月の辛抱だ!!と思って過ごしていたら慣れましたが)
しかし「カフェイン」は身近な食品に結構含まれていて、知らぬ間に口にする機会も多いので意外と心配になる方は多いのではないでしょうか。
目次
胎児とカフェインの関係
コーヒーや紅茶に含まれているカフェインは、胎盤を通して胎児に運ばれていきます。胎児の肝臓はまだまだ未成熟なため、なかなか体外へ排出されずに蓄積しやすく、発育に影響がでる可能性が高くなるそうです。
また、妊娠中はママの体も色々な機能が通常より低下しているため、ママの体にもカフェインが蓄積されやすいと言われています。
一般的には、このカフェインが胎児に及ぼす影響として様々な説がありますが、タバコやお酒同様に赤ちゃんの成長の妨げになったり、乳幼児突然死症候群のリスクも高まるというような研究報告もされているそうです。
ママへの影響としては、出産に向けて必要な栄養素の「鉄分」や「カルシウム」の吸収率を下げてしまったり、不穏・不眠の原因に繋がったりが考えられます。
これらの理由もあり、私も実際にカフェインの摂取にはとても気を使いました。
カフェインは本当に摂取してはいけない?
ここで気になるのは、カフェインを断たなければいけないのか?という事。
実際私はお茶や紅茶が好きで、妊娠がわかる前は毎日紅茶やコーヒーを1日に最低2杯くらい飲んでいました。
しかも、ジュースは100%果汁のもの以外は滅多に飲まないのですが、普段は常にお茶類(まさかのノンカフェインな麦茶だけが少し苦手です…泣)を飲んでいました。
だから妊娠が発覚して、まずこのカフェイン摂取について私も調べました。
以外と多いんですよね、カフェインが入っているもの。。
普段飲んでいたウーロン茶やジャスミン茶、緑茶もカフェインが入っているんです。
ここでコーヒーや紅茶だけじゃないんだ、、、とかなり落ち込みました。
そこから3ヶ月ほどはひたすらお水生活でした。
検診の時に先生にも聞いてみたいけど、なかなか忙しい産婦人科。診察スピードって本当に早くて、自分のことは中々聞けなかったです><(いや、皆さんは少しでも不安なことは聞いてくださいね?)
その答えがようやく聞けたのは、妊娠6ヶ月〜7ヶ月頃に里帰り先の産院で受けた母親学級で院長先生からのお話の中ででした。
結果をお伝えすると、【毎日1日1杯と決めて飲む分には何も問題ない】ということ。
実際に胎児に影響が出てしまう可能性が高いとするならば、1日に3杯も4杯も飲み続けていたら、それはかなり過剰に摂取してしまうから、控えてね。とのことでした。
気軽に楽しめるノンカフェイン
1日に1杯はOKということですが、やはり気になる方も多いのでは。
そんなあなたにオススメなのが、気軽にティータイムを楽しめるノンカフェインの飲料です。
私は普段からお茶を飲む生活だったので、お水中心の生活は変わらず続けて、
一息つきたい時のご褒美でカフェラテや紅茶を飲むように。
でも、カフェインの入っているものは極たまに出かけ先で飲む程度にしたかったので
カフェインレス対応のお店やおうちで飲む際には必ずノンカフェインのタイプを選ぶようになりました。
市販のカフェインレスのコーヒーや紅茶もいろんな種類があって、結構飲み比べて自分に合うものを探しました!
結構メーカーによって味が違うので、この飲み比べは楽しかったです。
(あくまで私個人の好みによるものなので、参考程度にどうぞ^^)
【私のおすすめノンカフェイン】ベスト3
1位 ☆ ブレンディ カフェラトリー
濃厚クリーミーカフェラテ デカフェ
これは美味しい(*゚∀゚*)
コーヒーのコクはありつつ、酸味や苦味がそんなに強くなくクリーミー。
ミルク多めのカフェラテが好きな方は◎
でも、あんまりスーパーなどでは置いてないので、置いてるお店を見つけるとまとめ買いしたい!!という感じ。
今ならAmazonなどでまとめ買いが良いかもですね。
2位 ☆ 和光堂 牛乳屋さんシリーズ
なんと言っても種類が豊富!!そして飲みやすい!!!
ブラックがお好きな方には物足りないですが、ミルク感が強いものが好きな方やほっとする感じが好みな方にはおすすめ◎
アカチャンホンポやマタニティ商品のコーナーには必ずと言っても良いほどほぼどこにでも置いてある商品です。
ママさんだけじゃなく、お子さんにも飲みやすい味☆なので、おやつタイムのお供にも。
私はこの牛乳屋さんシリーズのノンカフェインタイプのやさしい珈琲、やさしいミルクティーを愛用していました。
他にもルイボスミルクティー キャラメル風味や、ミルクココアなど色々なバリエーションがあります。
やさしいミルクティー
甘さは結構甘めです!
お砂糖やミルクは一切不要でお湯を注いでそのまま飲めてしまいます。
やさしい珈琲
ミルクティーと同じで北海道産の生クリームが入っているので苦くない珈琲です。
珈琲が苦手な方でも飲みやすく、こちらもお砂糖は不要かなと思います。
ミルクココア
ミルクココアはそもそもカフェインが入っていないので安心ですね。
甘すぎずスッキリとした味わいで美味しいです♫
3位 ☆ 伊藤園 ヘルシールイボスティー ティーパック
妊娠を機に初めて飲み始めたルイボスティー。
スッキリした味わいで美味しいんですね(*゚∀゚*)
この伊藤園の商品にハマってタンブラーに毎朝淹れて仕事先へ持って行ってました。
食事の際にもお水以外でスッキリ飲めるものにようやく出会えた感動の飲み物でした。
この商品は500mlのペットボトルでも出しているのでそちらもおすすめ☆
番外編 ☆ 外出先ではスタバがおすすめ
意外とデカフェに変更してもらえるカフェって少ないんです。
その結果、カフェに入っても妊婦さんが気軽に選べる飲み物はほぼジュースになるヽ(;▽;)
(オレンジジュースとかりんごジュースとか)
ひどい時は選べるものがなく、そそられるものもなく、泣く泣くお店を出ることもしばしばありました。
でも、スタバはほとんどのメニューでデカフェ対応してくださるので
もともと好きでしたが妊娠中の外出先でカフェしたい時は旦那さんや友人と満場一致でスタバへGoしてました^^
自分好みにカスタムできるのもスタバの良さですよね^^
なので、どうしようもなく疲れた仕事帰りのご褒美や、休日のちょっとしたご褒美に足を運んでました。
なんせ、食事も大好きなお寿司は本当に我慢して一度も食べず、
お肉もしっかり焼かないと怖くて食べれずステーキ屋さんや美味しい焼肉屋さんも我慢しておうちでよく火を通したお肉やお魚メニューにしていました。
なので、カフェ欲だけはたまに解放してスタバへ連れて行ってもらっていました^^
まとめ
ここまで、私個人のおすすめでベスト3を発表しました。
他にもいろんな種類を飲んでみましたが、なんだか物足りなかったりで買っても飲みきれなかったり、失敗もかなりしました笑
【ノンカフェインで安心して飲めて、かつ美味しい。】
これは大切なお腹の赤ちゃんにとっても、ママにとっても嬉しいこと!!
色々と我慢している妊婦さんにも、せめてリラックスタイムのお供にあなた好みのスタメンに出会えたら、毎日のティータイムが楽しくなります。
我が家では、旦那さんもお寿司や生焼けのお肉など、一緒に我慢してくれていたので
ノンカフェインの飲み物も一緒に美味しいものを探してくれて色々試したのも良い思い出です^^
そんな私のスタメンが誰かの参考になったら嬉しいです^^
